40代の成人矯正
2014.11.16更新
40代の成人矯正
40代の女性です。
長年、前歯が出っ張っていることが気になっていました。
歯並びをきれいに治して口元をすっきりしたい思いは強かったのですが、
矯正治療するまでには至らず今日まで来てしまいました。
前歯が張り出しているために口を結んでも唇が閉じにくい状態です。
前歯2本が突出しているのが良くわかります。
これですっきりしました。
唇も自然に閉じれます。
投稿者:
2014.11.16更新
40代の成人矯正
40代の女性です。
長年、前歯が出っ張っていることが気になっていました。
歯並びをきれいに治して口元をすっきりしたい思いは強かったのですが、
矯正治療するまでには至らず今日まで来てしまいました。
前歯が張り出しているために口を結んでも唇が閉じにくい状態です。
前歯2本が突出しているのが良くわかります。
これですっきりしました。
唇も自然に閉じれます。
投稿者:
2014.06.13更新
一見するときれいに見える歯並び
20代の男性です。
正面から見た歯並びです。
横から見たところです。
下の歯並びです。
一見きれいに並んだ歯並びは第二大臼歯の萌出スペースを占有しています。
その結果、第二大臼歯の萌出スペースはありませんが、第一大臼歯まではそれなりの歯並びです。
上の歯並びです。
萌出スペースが無い二本が内側に入り込んでいます。
投稿者:
2014.04.15更新
舌癖による前歯開口
正面から見たところです。
一見すると問題ないように見えます。
下方から角度を変えて見るとすき間があります。
このすき間に舌が入り込みます。
嚥下する時や普段の何気無い時に舌が出ます。
この舌の圧力が上下の歯にすき間ができた原因です。
投稿者:
2014.01.07更新
歯列矯正治療希望で来院された17歳女子
歯並びにコンプレックスを持っている17歳の女子です。
歯列矯正希望で自ら両親を説得して来院されました。
前歯の歯列不正の矯正治療を強く希望されています。
この歯並びでは将来にわたってかなりのハンディキャップを負う事になるでしょう。
高校卒業後は色々な面で治療に制約が架かってくると思います。
高校生の間に治療開始する事はこれからの人生にかなりの大きなメリットをもたらすでしょう。
投稿者:
2013.12.25更新
歯列全体の拡大が必要な歯並び
7歳の女の子です。
乳歯と永久歯の混合歯列です。
おおよそ12歳までの5年間で全ての乳歯が抜け永久歯に生え変わります。
この交換期の5年間をかけてきれいな歯並びを整える事ができます。
萌出するスペース不足で前歯の歯並びはすでにガタガタです。
これから犬歯、小臼歯、大臼歯と生え変わるにつれて益々萌出スペースは不足してきます。
乳歯から永久歯に生えて来る時期を利用して、萌出する力を利用していきます。
歯列全体を拡大して萌出スペースを確保します。
投稿者:
2013.12.19更新
第2小臼歯の生えて来るスペースを確保
第2乳臼歯を早期に喪失しました。
理由は第1大臼歯が第2乳臼歯の斜め下から生えてきたために乳歯の歯根吸収が早まったためです。
通常は第2乳臼歯の後方に沿って第1大臼歯が生えてきます。
その結果、第1大臼歯が前方に寄ってきました。
第2乳臼歯の後から第2小臼歯が生えてきます。
第2乳臼歯は第2小臼歯の萌出スペースを確保する大事な役割があります。
このままだと第2小臼歯が生えてくるスペースが全くありません。
手前に寄ってきた第1大臼歯を後方の正しい位置に戻すように矯正装置を装着します。
バネの力で徐々に拡大していきます。
ここまで拡大すると第2小臼歯の萌出スペースが確保できました。
萌出してきたら装置を除去して健全な歯列になるのを待ちます。
投稿者: