医院ブログ

2013.10.04更新

舌を咬みやすい歯並びの矯正

 


会話や食事中に舌を咬んでしまうので不自由を感じるという事で来院されました。
下顎の全体像です。
右下の前歯が重なって生えています。
この内側に位置する歯が支障をきたしています。

 


右下2番抜歯MTM1.jpg

 

治療方針は抜歯後空いたスペースを矯正して閉鎖する事にしました。
同意を得られたのでまずは抜歯です。


右下2番抜歯MTM2.jpg

 

抜歯した直後から舌を咬まなくなりました。
食物残渣が詰まらなくなりました。
空いたスペースから息が漏れるのが気になるとの事でしたが今後の矯正治療で改善される事を伝えました。

 

右下2番抜歯MTM3.jpg


捻転した前歯を空いたスペースに移動させる矯正治療の開始です。

 

右下2番抜歯MTM5.jpg

投稿者: 医療法人社団あき歯科医院

2013.10.02更新

下顎前歯の先端欠損を即日修復


下顎前歯です。
ぶつけた拍子に先端が欠けてしまいました。
前歯の先端は薄いので意外と欠けやすいです。


下顎前歯先端破折2-1.jpg

 

良く見える部位なので極力目立たないように自然な感じに修復しました。
強度、耐急性は、欠ける前に比べると弱いので少し意識して咬んでもらうようにします。


下顎前歯先端破折2-2.jpg

 

 

投稿者: 医療法人社団あき歯科医院

2013.10.01更新

上顎の多数歯欠損をインプラントで修復

 

上顎の左側が多数歯欠損しています。
咬合を回復するには義歯、ブリッジ、インプラントの三種類があります。
この状態でブリッジの設計は力学的に無理があります。
義歯は今まで装着していたのですが不便を感じながらも我慢して使用していたとの事でした。
今後は義歯を使用しない自分の歯のように咬めるインプラントを希望されました。

 

左上多数歯欠損をインプラント1.jpg

 

4本の欠損歯に3本のインプラントを埋入しました。
力学的に安定する位置で咬合力には3本で充分耐えられる設計です。

 

左上多数歯欠損をインプラント2.jpg

 

上部にはブリッジを装着します。
ブリッジの素材は硬く耐磨耗性があり強靭で耐久性のあるジルコニアを使用しました。


左上多数歯欠損をインプラント3.jpg

投稿者: 医療法人社団あき歯科医院

2013.09.28更新

可徹式矯正装置による上顎の拡大 その1


上顎の全体を見たところです。
顎が小さい為に歯がきれいに並ぶスペースが不足しています。
右側の犬歯のスペース不足が顕著です。
萌出スペースの確保のために右側第一大臼歯を後方に移動する事にしました。
そのための可徹式矯正装置を装着しました。


拡大床による咬合の変化1.jpg

 

約9ヶ月経過して右側犬歯が萌出してきました。
しかし、前歯の重なり具合から萌出スペースが足りない事がわかります。
新たに側方拡大装置を作製しました。
理想的な歯並びを目指して上顎を拡大していきます。

 


拡大床による咬合の変化2.jpg

投稿者: 医療法人社団あき歯科医院

2013.09.27更新

舌にメラニン色素が沈着


舌の表面に茶褐色の色素が沈着しています。
メラニン色素です。

舌のメラニン色素沈着1.jpg

 

 

舌のメラニン色素沈着2.jpg

 

 

投稿者: 医療法人社団あき歯科医院

2013.09.25更新

萌出直後の永久歯の溝の深さ


上顎の第一、第二小臼歯、および第一大臼歯を上から見たところです。
渓谷のように高い山あり、深い谷ありです。


萌出直後の永久歯の溝の深さ咬合面.jpg

 


側面から観察するとさらに際立って見えます。
この溝を歯ブラシできれいにする事ができるのでしょうか。
自己流では難しいと思われます。
定期的に来院されて 磨き残しの無い歯磨きの練習と虫歯予防のフッ素塗布を行いましょう。

 


萌出直後の永久歯の溝の深さ側面.jpg

投稿者: 医療法人社団あき歯科医院

2013.09.24更新

エナメル質の発育成長線


エナメル質表面を良く観察してください。
無数の横に走るスジが見えます。
これはエナメル質が7~10日の周期で形成されるために生じる発育成長線です。
横断面では樹木の年輪のような文様として見られます。

 

レッチウス条.jpg

投稿者: 医療法人社団あき歯科医院

2013.09.21更新

全ての歯を白い美しい歯に再治療

 

お口の中にはこれまで治療してきた様々な物が詰まっています。
中には金属が変色、腐食して黒ずんでいる物さえあります。
長年の治療の積み重ねなのですが、術前の写真を撮影してお見せしたところ
愕然としていました。
直ちに全ての歯をきれいに白くしてほしいと訴えられました。

 

全ての歯を白くー術前下.jpg

 

 


約一年の治療期間で通院に大変でしたが、結果はこのように希望通り白く自然な感じの美しい歯になりました。

 

 

全ての歯を白くー術後下.jpg

 

 

 

投稿者: 医療法人社団あき歯科医院

2013.09.20更新

磁石で安定する義歯


下顎の総義歯です。
一見すると普通の入れ歯ですが裏側を工夫しています。

マグフィット義歯ー咬合面.jpg


根っこが三本残っています。
それぞれに磁力を受け止めるキーパーという金属を被せます。


マグフィット義歯ーキーパー.jpg


義歯の裏側にマグフィットという磁石を埋め込みます。
磁力で義歯を吸着して安定させます。
根っこの状態にもよりますが一本で500から1000g位の磁力が発揮できます。
下顎の総義歯は舌の動きにより不安定で動く事により、食片の圧入や疼痛が生じ易いのですが
これなら安心です。


マグフィット義歯ー裏側.jpg

 

 

投稿者: 医療法人社団あき歯科医院

2013.09.18更新

口唇の裏側におでき


口唇の裏側におできができました。
いつからなのか判らないけど気づいたらできていたそうです。
気になって舌で触ってしまうので何とかしてほしいと来院されました。


粘液のう胞13,9-1.jpg


このおできは粘液のう胞です。
唾液腺の開口部が口唇に出来てのう胞を形成しました。
麻酔下で切除しますと簡単に治りますが稀に再発する事があります。

粘液のう胞13,9-2.jpg

 

 

投稿者: 医療法人社団あき歯科医院

entryの検索

ご予約・ご相談はお気軽に

歯のことでお悩みでしたら、高津区野川、宮前区にあるあき歯科医院まで、まずはお気軽にお問い合わせください。

  • お気軽にお問い合わせ下さい 044-751-0118
    bottom_img.png
  • WEBからの予約はこちら 24時間WEB予約
  • お悩み何でも相談室